問題解決

匠の赤外線

赤外線を利用した製品は、拡大を続けています。

但し、成膜加工を行う会社にとっては扱いが難しく、
時に環境負荷物質を多く使用してきた歴史もあります。

安達新産業では、環境負荷が少なく、かつ、お客様の要望に応える
光学特性を実現できる製造方法を確立させています。まずはご相談ください。

  • 赤外線はよく耳にするけれど、まずは赤外線とは何でしょうか?

光の波長で、目に見える赤色の光の外側が赤外線と言われています。

赤外線の波長は、可視放射の波長より長い光放射をいい、
一般的に780nmより長い放射を赤外線とします(出展:JIS規格)。

波長の長さが短いものから、近赤外線(780nm〜3µm)、中赤外線(3µm〜6µm)、
遠赤外線(6µm〜1000µm)と分類されます。

但し、人の目に見える波長が人によって異なるように、波長域の定義は
学会や各種団体文献などによって差がありますので、シビアな数値を要求される場合は注意が必要です。

また、赤外線は波長によって少しずつ異なる性質を示します。

近赤外線は無線通信や暗視装置に利用され、遠赤外線は調理時の加熱や暖房器具に利用されており、
私達の生活の中で赤外線技術は広く活用されています。

何故赤外線が注目されているの?

目に見えない光だからこそ、
多くの分野に応用できるのです!

私たちの生活のなかで、意外と身近な製品に赤外線は使われています。

例えば、テレビのリモコン、エアコンの人感センサー、携帯電話の通信など、
意識はしていませんが赤外線を利用した製品にあふれています。
工業用では、炭酸ガスレーザーなどが代表的な例です。

赤外線の最大の特徴は、「目に見えないこと」です。

目に見えない光を利用する事で、対象の物体に対して発光し、
反射光が帰ってきた時間を計測する事で、距離を算出することが出来ます。

この技術の応用が、近年、自動車産業での応用が期待される
Lidar(Light Imaging Detection and Ranging)です。

目に見える光を使用すると、明らかに運転の邪魔になりますが、
赤外光を利用すればこのような問題はおこりえません。

搬送装置やサービスロボットは、COVID-19の感染拡大による
人手不足などが理由で、需要が大きく拡大しています。

もう一つは、人体や動物が発する「温度が見える」ことです。

様々な物体から放射される赤外線エネルギーをカメラで捕え、画像化することで、
これまでに見えなかった場所で起こっていることを見える化できます。

例えば、赤外線カメラを搭載したドローンにより、高所からの広い範囲での観察を
農業に応用する事例や、セキュリティへの活用事例もあります。

注目される理由が増え続ける赤外線。
より効率的な利用ができる為に、安達新産業の光学フィルターをご検討下さい。

基板選択のポイント

用途に合わせて、基板を選択する必要があります!
安達新産業で、調達可能な基板もあるから、お気軽にお問合せ下さい!

当社調達可能基板 サファイア、Si、Ge、ZnSe、カルコゲナイドガラス

このようなお困りごとはありませんか?

  • 人体を検知する波長を、もっと透過させたい。

  • 物質に合わせた波長だけを透過させたいが、可能ですか?

  • 基板が弱い(水やキズに)。強くする方法はないでしょうか?

  • カスタマイズは可能でしょうか?

  • 毒劇物を使わずに、透過できるようになりますか?

  • 数量が少ないのですが、大丈夫でしょうか?

任せて下さい。
全て対応してますよ!

ご提案ラインナップ

最適な光学特性や、加工方法をご提案いたします